【第11回の開催です!】
朝の日本橋で、地域の旬を『食』と『業(なりわい)』から知る
『約1時間』の朝活です。
そして、『100人』で食べる地域の朝ご飯がまた絶品なんです!
今回は、『北海道』です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
ニホンバシ46ドウフケン
-日本橋から始まる、日本への旅-
江戸の世では『五街道』の基点。
現代の世では『七国道』の始点。
日本橋から全国へ道は続く...。
「さあっ!」
東京都、ニホンバシにて
46道府県のリレーが始まります!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・
日 時:11月05日(木)AM7:46〜8:32(開場:AM7:30〜)
※当初11/5(金)と誤記がありました。訂正してお詫びいたします。
※facebookイベントページには入力形式の都合上7:45~8:35となっております。
ゲスト:
【食のスピーカー】
北海道フードネットワーク株式会社
代表取締役 手代木克介 氏
(北海道中小企業総合支援センター登録アドバイザー、中小企業庁小規模事業者創造等支援事業登録専門家)
北海道フードマイスター 大谷仁美 氏
(一般社団法人日本ソムリエ協会シニアワインエキスパート、一般社団法人日本ワイン協会日本ワイン検定1級)
「北海道の食の可能性への挑戦」と題して、如何に手代木氏の人生が北海道の食へと導かれたかと、皆さんが知らない北海道の食についてお話しいただきます。
【業のスピーカー】
一般社団法人シーニックバイウェイ支援センター
代表理事 原文宏 氏(博士(工学))
「道は日本橋から北海道へと続く〜シーニックバイウェイとスイスモビリティ〜」と題して、北海道で行われている「風景街道」に注目した活動についてお話しいただきます。
場 所:日本橋室町豊年萬福(ほうねんまんぷく)
http://www.hounenmanpuku.jp/
参加費:1000円
※北海道の食材を使用した地域の朝ご膳代とドリンク代が含まれています。
※朝ご膳は100食ご用意しております。申し訳ありませんが先着制です。売り切れてしまった場合は参加費は500円(ドリンク代は含まれます。)となりますのでご了承下さいませ。
【お問い合わせ先:NPO法人日本橋フレンド】
nihonbashi46dofuken@gmail.com
〈協力〉
NPO法人コンベンション札幌ネットワーク
//////////////
日本橋は江戸の世から、
商業・流通・経済・情報の中心地として
日本中からたくさんのモノ、ヒトが集まっていました。
北海道が地元のワーカー、
北海道に住んだ事のあるワーカー、
北海道がLOVEなワーカー、
北海道に興味があるワーカーなどなど、
日本橋に集合しましょう。
グローバル化が叫ばれる昨今ですが、
日本各地の事を
私達はどれだけ知っているでしょう?
皆さんに46道府県それぞれの『旬』を
【食】や【業(なりわい)】を通じ学べる旅へ、
わたしたち日本橋フレンドがアテンドします!
朝の46分間で、
46道府県のインプットをしませんか?